望 純米吟醸 無濾過 生原酒 ひとごこち 720ml

特定名称:純米吟醸 原材料:米・米こうじ

精米歩合:53% アルコール度数:16度

一升瓶は¥3,766(税込)です

2023年2月19日入荷しました

 

当店でも最近説明の必要が無いくらい人気になりました「望」(ぼう)ブランド

有難い事です

栃木県の数あるブランドの中においても一際存在感を示してます

 

日本酒担当:稲吉としましては栃木県のお酒達は他県と比べて全体的な方向性をつかみにくいと感じています

結構個性的な蔵元が多くて県単位の方向性という感じがしにくいんですよね

そんな中で当店では栃木といえば今作の「望」とコチラも大人気な「姿」を扱わせて貰っています

 

望に関しましては見事としか言えないほどの充実した出来栄えといいますか

毎年微細な部分の改良を積み重ねて来た結果が今にあると思っています

本当に毎年進化しているんですよ(笑)

 

ここ最近ですと何かが良くなっているという部分はもはや過ぎ去ってると感じています

個性的だけと個性的過ぎない事が魅力かと

 

フルーティー・飲みやすい・酸などなどが特徴として挙げられますが

なんといってもその単語一つで済ませられるような中身の薄い感じが全くしないことがポイントです

例えばフルーティーと昨今かなりの作品達が形容されますが内実たるや超絶様々な様相を呈しています

飲みやすい等に関しても千差万別という単語が軽く思えるくらい差異があります

 

ここまでしっかりハッキリとした存在感を表現しながら

「呑み続けられる」タイプのお酒は本当に少ないんですよ(笑)

 

上記の形容部分に関して言えば似たような単語で表現されるお酒が

現在の日本酒ではメインじゃないかと思えるくらい数多く存在しております

 

色々な表現手段がありますが個人的に「呑み続けられる」は非常にポイントが高いです

一口二口は美味しいというお酒はいくらでもありますが

四合瓶が空いてしまう感じのお酒は…極わずかだと感じています

 

昨今のお酒(よくあるフルーティー系)がある意味で苦手という方にも一回試してみて頂きたいですし

日本酒をこれから飲んでみたいなぁという方にも先ずは試して欲しいです

 

12月を起点としまして6月ごろまでは生タイプがリリース

その後は同じ作品達の火入Verが展開となります

オススメは火入の方なのですが生タイプにも良さがありますので

望シリーズで様々に攻めてみて下さい

とてもおもしろい「美味しい」が見つかると思いますので

 

敢えて今作の中身に言及しておりませんが

上記で伝えたい部分を明示出来たと思います

 

妙な先入観を持ってほしくないのが最近の考えでして…

あんまり私個人の「言葉」を入れないようにしています

商品価格(税込)
¥2,001