成龍 -然- 720ml

特定名称:特別純米 原材料:米・米こうじ

精米歩合:60% アルコール度数:15.5度

瓶燗火入(1回)の原酒です

一升瓶は¥3,630

2022年10月9日入荷しました

ちょっとの間当店で寝かせるので販売は先になります

※2022年10月17日から販売に踏み切りました!※

出荷数量が不明なため即時蔵元完売されると予想

 

いやぁ…

やっっっっっっっと来ましたよコチラ

日本酒担当:稲吉が初めて「うめぇ…」と思った農薬不使用なアレです

自然栽培米としまして取り組まれている要素が

・農薬不使用

・除草剤不使用

・化学肥料不使用(現在の表記はコチラになってましたが基本無肥料だそうです)

が基本的なコンセプトになってます

世の中結構オーガニック栽培な酒米は存在しておりまして

それらを使って醸されたお酒達も結構あるんです

が…

様々な作品を試飲してまいりましたが一回も美味しいと感じる事がありませんでした

日本酒担当:稲吉の舌が悪い可能性も否めませんがどーーーーーしてもその系統は入荷させることが出来ませんでした

どのあたりが気になったかはかなり長くなりそうなので割愛…

 

そんなこんなありまして唐突に出会いましたコチラ

案内が来た第一印象としては特段可もなく不可もなくで

「ああまたこれ系かぁ」でした

有難いことに試飲サンプルがありまして利き酒をするわけです

未だに明瞭に思い出せる程のあの衝撃は忘れられません

凄いの一言でしたね

一つの存在感がハッキリと輪郭をもって見えるのに一切押し付けがましくない

非常にナチュラルであるのに得も言われぬバランス感覚にとてもわかりやすい「美味しさ」

ちょっと尋常じゃなかったです(笑)

香りに頼らない造りも手伝い非常に素晴らしい作品でした

このあたり細かい部分は過去の投稿をご覧頂けると有難いです

延々と書いてしまいそうなので(汗)

 

前作と大幅に違う所としまして原酒ですが15.5まで落としてある所ですね

前回は17.5とそこそこ高かったんですよね

日本酒担当:稲吉としましてはただの低アル系はあまり好ましく捉えておりませんが

「低アル原酒」は非常に好ましいと考えております

様々な理由が存在しますが単純に低アル原酒型の方が美味しいと感じやすかったからです(笑)

 

今作も非常にその辺りが特徴としてあげられます

前作と比しても結構感じ取る方は多いのではないかと見ています

ただこの辺りはその年の酒米状態等にもかなり左右されてそうでして…言い方が難しいですね

 

そんなこんなでかなり面白さを持っている酒米による成龍酒造さんならではの作品表現

とっても幅広く本当に万人向けな感じでオススメ出来ます

特に日本酒初心者さんにもオススメ出来ますし玄人の方にもとってもオススメできる程

かなり稀有な作品となっております

 

そして店内事情で冷蔵庫に入れてしまっての販売となりました

常温棚に空きがないんですよね…(汗)

本来でしたら常温にて販売したかったのですが…

若干ですが常温にて保管し味を引き出しておきましたがまだ多少なりとも若さがあると思います

その点などもふまえてじっくりとお楽しみ頂けると幸いです

 

飲用温度は冷たくしすぎるとイマイチですので

軽く冷やした程度からぬる燗上燗ごろまでといったところでしょうか

 

是非ともこの特筆すべき酒質を時間をかけて味わってみて下さい

商品価格(税込)
¥1,815